11月は子ども・若者育成支援強調月間です!
「たくましく、伸びよう 伸ばそう 長浜の子」
~いのち輝く みんなの未来~     【高月青少年育成会】
 
第48回 「高月文化の集い」お知らせ
11/1(水) 11/2(木) 11/3'(金・) 11/4(土) 11/5(日)
作品展示 
こどもクイズラリー  ステージ発表 ポーセラーツワークショップ
    子どもお楽しみ広場 歴史講演会 地協10周年記念式典
文化講演会(人権のつどい)
秋のあったかつきまつり
軽トラ市
【1階ロビー】 画道レイ の水墨書画作品展
※各リンクから詳細に飛んでいただけます。申し込みの必要なものもございますので、ご確認ください。
 
高月まちセン講座 切り絵「干支シリーズ」ワークショップ 参加者募集!
 毎年恒例となりました、切り絵の「干支シリーズ」。
今回は、来年の干支「辰(たつ)」の切り絵を教えていただきます。
迎春飾りや、年賀状のデザインとして素敵にご利用ください。


日時  1125日() 9:30~11:30頃
講師  切り絵作家 早川鉄平 さん
会場  高月まちづくりセンター 2階 研修室1
定員  20名
参加費  2,000円
持ち物 参加費、筆記用具、飲み物
申込方法  103日()午前9時から電話にてお申込みください。
(☎85-5204/月曜・祝日休館)
 
高月図書館「出会いの森」清掃ボランティア募集!
NPO 花と観音の里、長浜市老人クラブ連合会高月支部、 高月地域づくり協議会の三者の呼びかけで清掃活動を行 います。ご参加いただける方は、直接会場へお越しくだ さい。(雨天の場合は12月5日(火)に延期します。)
日時  1128日() 9:00~(一時間程度)
会場  高月図書館「出会いの森」
内容 落ち葉かき
持ち物 熊手、作業用手袋、水分
その他 作業終了後、軽食あります。
   
映画「梅切らぬバカ」 高月まちづくりセンターにて上映決定!
加賀まりこと塚地武雅が親子役 で共演し、老いた母と自閉症の息 子が地域コミュニティとの交流を 通して自立の道を模索する姿を 描いた人間ドラマ。

●開催協力券:1,000円(一般・ 高校生以上)500円(障害者・中学生以下)
●開場時間:① 10:00 開場 ②13:30 開場
●問い合わせ:おおぞら福祉会
 映画実行委員会 TEL : 0749-85-4441(つつじ作業所)
 HP: https://oozora-welfare.com
   
毎月1回開催しています!
歌って健康!ストレス発散!「歌声サロン」のご案内
昔懐かしい曲を、生のキーボード演奏に合わせてみんなで一緒に歌いましょう。
ご家族やお友達をお誘いあわせて、お気軽にご参加ください
毎月20~30名の参加がありますので、お一人でのご参加も大歓迎です。!
申し込みは不要ですので、当日会場へお気軽にお越しください。
日時 1129日(水) 10:00~11:30 《歌う曲》
見上げてごらん夜の星を・翼をください・高校三年生・バラが咲いた・川の流れのように・三百六十五歩のマーチ・上を向いて歩こう・赤とんぼ・もみじ 他
会場 高月まちづくりセンター2階 研修室1
演奏 カシオミュージックサークル認定講師
参加費 300円(当日集めます。)
持ち物 飲み物、歌詞集(ある人)
   
1階ロビー展 お知らせ
 

〈長浜ユネスコ協会巡回展示〉
「わたしのまちのたからもの」絵画展

11月18日(土)~12月3日(日)

地域の豊かな自然や人々の交流、伝承行事、古い町並み など、未来に残し伝えていきたい「わたしのまちのたからも の」を SDGs(持続可能な開発目標)の視点を入れて絵に表 した市内小中学生の入賞作品100点を展示します。

つつじ製作所作品展
つつじ製作所の皆さんが制作された作品を毎月展示しています。

~つつじ製作所パン工房からのお知らせ~
 焼き立てパンをみなさのもとへお届けいたします。お住まいの地域のちょっとした集まりまでのご注文承ります。
 生地から一つ一つ手作り、具材たっぷりのパンをぜひご賞味ください。
 あんパン・クリームパン・くるみパン・ハムマヨパン・ちくわツナマヨパン・きなこドーナツなど毎朝焼きたてパンが全品130円です。
【販売・配達日】水・木・金曜日の11時以降
【連絡先】つつじ製作所(中村)☎85-4441
※注文は1週間前までにお願いします。
  
まちセンでいっしょに楽しく活動しましょう!
  まちセンサポーター」を募集します!
「高月文化の集い」や「子ども学び座クラブ」など、まちセンが開催するイベントや教室などの活動のお手伝いをしていただける方を募集します。
新しいことを始めたい方、新しい仲間を見つけたい方、地域を盛り上げたい方など、興味のある方はぜひお申込みください。一緒に楽しく活動しましょう!


【募集資格】高月地域に在住・在勤・通学の中学生以上の方
【活動依頼】活動の内容を考慮し、まちセンから依頼します。
【申込方法】まちセンへお気軽にお電話ください。(☎85-5204/月・祝休館)

・都合のつかない場合はお断りいただいても構いません。
・交通費や謝礼等はありません。
・活動中のケガ等につきましては保険の範囲内で対応します。
・随時募集しています。
          
高月まちセン「歴史の会」会員を募集します!
高月まちセンでは、新たに「歴史の会」会員を募集します。歴史が好きな方や、より知識を深めたい方はぜひお申し込みください。一緒に歴史の世界に浸りましょう。
【主な活動】年2回程度の歴史講座と、年1回のバス見学会(予定)
【会  費】1,000円/年 (歴史講座やバス見学会で実費が必要な時はその都度集めます。)
【申込方法】5月2日(火)から電話にて受付します。(☎85-5204/月・祝休館)
  
<令和5年41日から予約システムが変わります>
長浜市公共施設予約システムのご案内


予約できる対象施設が増えます
 市民交流施設
  
(まちづくりセンター 市民交流センター 国際文化交流ハウス(GEO) 養蚕の館 虎姫時遊館)
 文化ホール
  (長浜文化芸術会館 浅井文化ホール 木之本スティックホール等)
  ※ホール部分は空き状況の確認のみ可能です
 スポーツ施設
  (体育館 運動場 野球場 テニスコート)
 勤労者福祉施設
  (臨湖 サンパレス)
施設予約がより便利になります
 予約システムから施設の利用をお申込みいただくと申請書への記入は原則不要です。
 いつでも施設の空き状況を確認・予約できます。

予約システムの利用には、事前に利用者登録が必要です
新しい予約システムからの施設予約は令和5年41日からです
利用者登録や施設の利用者予約の方法は、長浜市のホームページをご確認いただくか、施設窓口でお尋ねください。
※現在のまちづくりセンター予約システムは、令和5年4月1日以降はご利用いただけませんのでご注意ください。

長浜市のホームページで詳しくご案内しています。
長浜市公共施設予約システムのご案内 | 長浜市 (nagahama.lg.jp)
  
昨年の文化の集い当日の写真を随時公開しています是非ご覧下さい
→→文化の集い作品展示
      

長浜市高月まちづくりセンター

事業案内
 
 
施設案内
 
館内の施設
利用案内&利用料金
交通アクセス
利用者アンケート
  
団体紹介
高月地域づくり協議会
高月文化協会
高月地域人権学習協議会
高月青少年育成会
長浜市子ども会連合会 高月支部
 
ブ ロ グ
協議会ブログ
 
お問い合わせ・ご意見・ご質問
高月まちづくりセンター
〒529-0233
滋賀県長浜市高月町渡岸寺141-1
TEL.0749-85-5204
FAX.0749-85-5744
E-mail:machisen@a-takatsuki.org